「美表情塾」メールマガジンへの登録ありがとうございます。
メルマガではセラピストがお客様や出会った方からうかがった
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などを月末に一度だけお届けしています。
今年もすでに12分の1が終わろうとしています。
年頭の「志・目標」あらっ・・・なんだったかしら・・・そうそう、じんわり思い出しました(ほっ)。
令和2年、1回目のメルマガです。
最近、講師をさせていただいたセミナーでの発見をお届けします。
いつものことながら長文となりそうですが、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。
セミナーでの出来事
地元大手企業の女性役員研修会でした。
タイトルは
〜表情筋のコリや癖をゆるめて自然でしなやかな笑顔へ〜
参加者は、事務仕事が増える役員級の女性の方々です。
ご依頼の背景には
外回りの営業をこなす男性陣は、むしろにこやかではつらつとしているのに
職場に戻ってくると、女性陣のどんよりした空気でテンションが下がると言われている、とか
訪問されるお客様からは、営業の人がいい感じだったから窓口に来たけど愛想が悪くてその気がなくなった
という声もあったのだそうです。
以下、セミナーの内容も少々入ります。
長年の表情の癖とは、例えば
・分かっていないのに、分かっているフリの”なるほど顔”
・すごく嬉しいのに、そうでもないフリの”おすまし顔”
・大したことも考えていないのに、考え中のフリする”難しげな顔”
・やる気をアピールするための”目ぢから顔”
・マナーだと教えられてする”口角だけの笑顔”
このように心の状態と合っていない表情を作り続けた結果、脳の誤作動が起きます。
さらに、表情に気分が同調してしまうことがあります。
そして、偏った筋肉の緊張が続き、コリとなり、他の感情も表情もできにくくなるのです。
コリのある状態のままだと、周りの組織・血管・神経・リンパなどの流れを滞らせます。
その結果の次のようなお悩みが出てきます。
・顔色が悪くなった、冴えない
・目の下にたるみ・クマができる
・笑おうとしてもすぐに反応できない
・声が出にくくなった・低くなった・滑舌が悪くなった
・機嫌が悪そうに思われて話しかけてもらえない
さぁ、体操やマッサージをして、組織の”滑走性”を取り戻しましょう!
人生や経験を重ねたことで得た豊かな感情を表すために、再び脳と筋肉に働いてもらいましょう!
このような説明とともに、表情が与える印象などについて前半でお話ししました。
後半で、ご自身でできるケアの実技を行いました。
私「おひとりおひとりに触って、圧や動かし方をお伝えしたいところですが
時間の制限がありますので、代表の方にモデルになっていただきながら説明します」
「肩凝りの方、、、、、」
「目の疲れの方、、、、」
「顔色が悪い方、、、、」
手を挙げるでもなく、目で送ってきた合図で「私をモデルにして、私を触って」が分かりました。
初めのいくつかは、そんなメッセージが届いた方に近づいて
私「モデルになっていただけますか」とデモンストレーションしました。
私「では次、眉間のシワの方、、」
『ハイ、私です』とはっきりした声で手が挙がりました。
声の主は、確かに、眉間にシワ、緊張感を周りに伝染させています。
この方の眉をリリースしながら、その方法を説明し、同時に他の方も合わせてご自分で実践。
「目が楽」「視界が開けた」と周りから声がします。
この方も、目が開けやすいと。
私「鏡を見てみてください」
その方『えっ、わたし・?・・・・!』
私「優しい方なんですね」と言って、周りの方を見ました。
会場は、はっとしたような、ほっとしたような空気が漂って、笑い声があふれました。
そして、それまで淡々と話を聞いて手を動かしていたお一人から小さな声が聞こえました。
「表情が硬いのは、性格じゃないんですね」その声が会場に行き渡ったころ
それまでぎこちなかった会場の空気が、穏やかで暖かくなったような気がしたのでした。
それは
弱みや欠点、人から言われたくないこと
それらを認めたことで、認めたと声に出したことで
張りつめていた何かがほぐれて、筋肉もゆるむ準備ができたのではないでしょうか。
そんな発見をした出来事でした。
だって、ほんの5分程のことです。
手を置いてリリースしたのは。
性格なんて変わるはずはありませんから。
表情から性格を読まれて損していませんか?
表情でその方の性格を知ったような気になっていませんか?
頑なな性格は変えなくていいです。
まずは、お顔の硬いところをゆるめましょう。
表情筋が笑うことに慣れてきたら、脳が上機嫌モードに入ります。
それを繰り返していくうちに、勝手に性格もしなやかになってくれます。
誰かに対しても、自分に対しても大らかになれます。
・・・たぶん・・・・やった人しかなれません(注:結果には個人差があります)
私は、この施術を習って、セルフケアしていくうちにイライラしなくなりました。
性格が変わったと感じたのは、半年ほど経ったころです(注:あくまでも個人の感想です)
しなやかな笑顔をひき出すお手伝いは美表情塾がいたします。
ぜひセルフケアとプロケアを上手にご利用になってください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
メールマガジン登録はこちら