1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. ”間”の表情

”間”の表情

2021/02/28
このメルマガでは、セラピストの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。

春の冷たい風が吹きはじめました。
気温差が大きくて、気分の上がり下がりもありますね。

人と会う時間が減ったせいか
せっかくの会話だったのに
おしゃべりのテンポが悪かったなぁと反省することがあります。

そんな時、ふっと思い出したことがあります。
私が美表情塾をはじめる前から、何度か仕事でご一緒させていただいた方の言葉です。

コロナ禍、改めて心に留めておきたいと思いましたのでご紹介します。

=今、大切にしたい ”間” との出会い=

カウンセラーのT様。
ショートカットがよく似合って、知性と清潔感を漂わせています。
なのに、相手を威圧しない軽やかな空気さえもまとっています。

初対面の時、T様の爽やかな存在感に少々おじ気づきました。
私の内にあるダークな部分に蓋をするような表情をしたのを覚えています。

その後、起業のごあいさつをする機会がありました。

「お顔や口の筋肉にアプローチして、自然でしなやかな表情をひき出します」と、ご説明すると
T様はご自分の口やお顔をグルグル動かされていました。

その時、何か言いたそうなご様子でしたが、目を合わせただけでした。

2年ほど経って、「表情力アップ講座」に参加してくださいました。

参加しようと思った動機は
「顔の動きがぎこちないなぁ、顔色がいまいちだなぁ、目が開かないなぁと
 最近強く感じていたので、顔をらくに緩めたいと思ってきました」

特に印象に残ったことは
「右側があまりうまく使えていないことを発見しました!
 自分の顔が講座の最中に明るくなってびっくりしました」

そして
「私と同職種の人を対象とした講座を開きたいです」とおっしゃいました。

カウンセラーは多くの方の話を聞くお仕事です。
ですが、必ずしも会話が続くわけではありません。

相手の方が言葉を出すまでの、長い沈黙の時間があるそうです。

その長い”間”でどんな表情をしていることが求めれれているのか
どんな表情で待つことが
その時間もあなたを待っていますよ、と伝えることができるか

それは理論で理解していても実際はできていないことが多いのだそうです。

『だから、自分の表情が緩むことで、その場の空気が緩むことを体験して

 もっと ”間の表情” という意識を持てるようになってほしいから』

と話してくださいました。


じっーと考えて、言葉を探している時間って何秒くらいでしょうか。

人によっては、質問によっては、相手によっては
何分も何時間も何年もかかるのかもしれません。

”間”が怖くて、ペラペラしゃべることもできます。

でも、今、”間”を共有できることこそが
嬉しいことだなんだと、かけがえのないことなんだとわかるようになりました。

顔の緊張が緩むと、呼吸が深くなって
それまで動いていたメトロノームがゆっくり動くような感覚になります。
一瞬の変化も、目に焼き付くように印象的に見えます。

オンラインでも同じです。

画面に映った瞬間の、「こんにちは」の前の ”間”
その時の、瞳がパッと光って
はにかんだような恥ずかしそうな表情

タイムラグで会話がチグハグになって、どちらも会話をやめてしまった時の ”間”
ごめんなさい、ありがとうっていう表情

会話がかぶらないように、大袈裟なジェスチャーをした時の ”間”
ありがとう、うれしですっていう表情

そんな ”間の表情” という表情に目を向けてみれば
会話のテンポの悪さも、オチのなさも気にならなくなりそうです。

誰かを思っている ”間” をしなやかな表情で満たしていたいものです。

じっくり考えてから答えるタイプですか?
それとも、ポンポンと会話のキャッチボールができるタイプですか?


このメールマガジン、3年間続けることができました。
ぎっくり腰になって、1回だけお届けできなかったことがあります。
ですので、今回が35回目です。

これからも月一のペースでお届けいたします。

お返事いただいたり、読んでますよって言葉が励みです。
ぜひ、身近な出来事などもお知らせください。
質問も受け付けています。

表情を通して出会えたことに感謝しています。
ありがとうございます。


”マの表情”と入力したら、「魔の表情」と変換されました!
あーびっくりした(笑)

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。