1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. 「息子の耳をもむと学校生活がわかります」

「息子の耳をもむと学校生活がわかります」

2018/12/28
「美表情塾」メールマガジンへの登録ありがとうございます。
メルマガではセラピストがお客様からうかがった
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などを月末に一度だけお届けしています。

雪の少ない12月でしたが、クリスマス後の寒波到来。
私は1日に3回の雪寄せで運動不足解消、でも筋肉痛です。

年末の忙しい中お元気でしょうか?

=今月のお客様=

40代に入ったばかりの女性M様です。
頬や口角といったお顔全体が下がってきたことを気になさっていました。

施術を始めると、あちらこちらが硬く動きにくい状態でした。
特に耳は、指で軽くはさんだだけで痛みを感じ、耳全体を回すとゴキゴキ音がするほどでした。
セルフケアとして、手が空いたら耳をもんだり回したりして触ってくださいとお伝えしました。

毎月ご予約くださって、今月は4回目。

耳の硬さや痛み方は毎回違っています。

どんな生活でしたか?
お仕事に変化はありましたか?
気持ちやストレスの感じ方に変化はありましたか?
どんな風にセルフケアしていましたか?
など、施術しながらお話しします。

今回M様は高校1年生の息子さんのことを話してくださいました。

「耳もみをしてあげると日によって硬さが違うんです。
学校であったことやその時の気持ちなんかを喋るようになったんです」

どんな会話かとお聞きすると、

ーM様「耳かたいよ」
ー息子さん「数学で頭使った、疲れた・・・」

ーM様「今日はやわらかいね」
ー息子さん「苦手な古文だったけど予習していったら褒められた」

ー息子さん「部活キツかったから硬いはず」
ーM様「やわらかいけどね〜」
ー息子さん「・・・、練習キツかったけど〇〇ができるようになったもんなぁ」

高1にもなった男の子との会話ってぎこちなくなりがちですよね。
M様がおっしゃるには”最近は、耳触って欲しいって後ろ姿が訴えてくる”のだそうです。
耳を触ってあげることで会話のきっかけをつくっていらっしゃるんですね。
なんだか嬉しくなってしましました。

体は正直です。
硬いのは気持ちにも力が入っているから。
(自律神経の交感神経が優位になっている状態)
やわらかく緩むのは、気持ちが解放されて幸せモードになったから。
(自律神経の副交感神経が優位になった状態)

もし、何か苦しいことがあったら「そうねぇ」とわかってもらえればホッとします。
辛いことばかりあっても、そんな時でも「私は乗り越えた」と思え、
「あなたは素晴らしい」と認めてくれる人がいれば硬さがほぐれていくことでしょう。

『耳もみ』はどんな方にも初めにご紹介するセルフケアです。
ご自分の体と日々の生活の変化に気づくようになっていただけます。

M様のように、できれば、周りの大切な方へも広げていただけませんか。
言葉は少なくてもいいのです。
優しく、でもしっかり耳全体を揉みほぐしてあげてください。
(ゆっくり触れられるとオキシトシンというホルモンが出て副交感神経が優位になるのです)

耳もみの方法はセルフケア応援ブログから
=「耳もみ」は歯磨きのようにルーティンに!=
https://be-hyoujyou.com/contents_106.html

年末年始はいつもと違う忙しさと華やかさで、神経は緊張した状態になります。
洗顔やお風呂の時、トイレで、ちょっと思い出したら、耳もみを!

耳がぽかぽかして、頭や目はすっきり、お肌はつやつやです。
「お久しぶり〜」の笑顔がぱっと輝くことでしょう。

セルフケアは、笑顔のアイドリングを保つためにはコツコツ継続することです。

セルフケアのコツとヒントは「セルフケア応援ブログ」をお役立てください。
https://be-hyoujyou.com/contents_38.html

「美表情塾」は今年一年、大きく成長しました

表情や笑顔について多くの方に知っていただく機会を得ました。
ご友人に紹介してくださった方、社員の方々やお仲間とのご縁をくださった方
本当にありがとうございました。

来年も、筋膜リリースでしなやかな笑顔を引き出します。
一緒にもっと笑顔になりましょう!

良いお年をお迎えください。
「美表情塾」メールマガジンの登録はこちらから

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。