「美表情塾」メールマガジンへの登録ありがとうございます。
メルマガではセラピストがお客様や出会った方からうかがった
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などを月末に一度だけお届けしています。
=今月の出会い=
若手経営者の研修会で講師を勤めさせていただいた時のことです。
女性はお一人、他は30代を中心とした男性20数名の会でした。
テーマは「ほほえみアイドリングのすすめ〜印象は一瞬で決まる〜」
表情が変われば、印象がどんなふうに違って相手に伝わるかということをお話ししました。
途中、表情のしなやかさをご自分でチェックしていただくワークも行いました。
40才以下という若さ(53才の私に比べて)にもかかわらず、
眉や側頭筋を押すだけで痛い
咬筋はガチガチで口が大きく開けられない
頬を上げても一瞬で下がってしまう
そんな方がほとんどでした。
上がらない頬を指で持ち上げても指を離せば頬が下がっていくのを見て
冗談ではなく現実なんだと驚きました。
その後、セルフリリースをいくつかご紹介し
笑顔のポイントは口角ではなく頬が上がるということを体験していただきました。
しなやかな表情の決め手は、お顔につながる全ての筋膜が緩み、感情と共に筋肉が動くことです。
20分後のセルフリリースを終えると、
顔が暖かくなった
顔が軽くなって頬が上がりやすくなった
唾液がいっぱい出た
口がより大きく開くようになった
などの変化の声がありました。
やっぱり若い方の反応は早いものだと、これも驚きです。
”頬が上がれば上機嫌になる”
これは、私が「ほほえみアイドリング」を広めたい大きな理由です。
いつも2割くらいのほほえみをしていること
表情のエンジンを切ったりマイナス感情の顔をしないこと
この状態を「ほほえみアイドリング」と言っています。
「頬ってどこ?」はこちらを参考に→
https://be-hyoujyou.com/contents_109.htmlいつもです!
テレビ、新聞、パソコン、スマホなどを一人で見ている時も
トイレに座っている時も
運転中も、歩いている時も
買い物中、洗濯中、食器の洗い物中も
シャンプー中もです!目をギュッ閉じると眉間にシワが寄っています。
そんなに強く目を閉じなくても入ってきませんから、頬を上げてみてください。
更に、夜寝る時、電気を消してお布団に入って真っ暗になっても頬を上げて眠りに入ってください。
今日、嫌なことがあっても「まぁいいか」という気持ちになります。
明日、大変そうなことが待っていても「まず、寝よっと」という楽天的な気持ちになります。
いい夢を見て、新しい明日が来ます。
このように「ほほえみアイドリング」をすすめて話を終えました。
すると、お一人が声をかけに来られました。
「低学年の子どもがいるんですが、毎日夜、寝る時まで叱っていました。
一日を終える時にマイナス表情にさせていたんですね」
この方は、叱っているご自分のお顔だけではなく
叱られているお子さんの表情にも思いを巡らせながら話を聞いてくださっていたのです。
きっと今日からは「おやすみなさい」は、ほほえんで言おうと思われたことでしょう。
今回、お仕事の役に立つようにと内容を選んでお話ししましたが
ひとりの大人の人として、ほほえみへと向かうスイッチがオンになったとすればとても嬉しいです。
もっと笑顔になりたいですか?
うれしいからハッピーだから笑顔になるのでは、いつになるかわかりませんよね。
まずは、頬を上げましょう!
頬が上がれば脳がハッピーギアに入ります。
「ほほえみアイドリング」オフにしないでくださいね。
先日、とても疲れていて布団に入ったら、即眠ってしまいました。
明け方、首を締められる怖い夢を見て、うなされながら目が覚めたんです。
なんと、頬をあげるのを忘れてしまっていたんです。
歯科衛生士になって30年以上ですが、歯を磨かずに寝ることは絶対にありません。
この日から、頬を上げずに寝ることは絶対にしない!と決めました。
桜の便りが北上してきましたが、横手は来週も雪マークです。
年度末にあたり、忙しくされたことと思います。お疲れさまでした。
そして、新しい年度、気持ちも新たに
何かいいことありそうな、いい便りがありそうな、そんな明日でありますように。
晴れ晴れとした笑顔へは「美表情塾」がお手伝いいたします。
今回も、長い文にお付き合いくださってありがとうございました。