1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. 「表情筋のマッサージ?それより肩もんでほしい」

「表情筋のマッサージ?それより肩もんでほしい」

2019/09/30
「美表情塾」メールマガジンへの登録ありがとうございます。
メルマガではセラピストがお客様や出会った方からうかがった
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などを月末に一度だけお届けしています。

=今月の出会い=

ある自動車学校で出会った20才の女性です。

今月のエピソードの前に、どうして20才の若い女性との接点があったかという経緯をお話しします。

自動車学校は、8月9月夏休みともなると合宿免許の大学生などで大忙しです。
2週間のびっしり組まれたスケジュールの中には講習のない時間もあります。
ある自動車学校の社長様から
「これから免許を取って社会に出て行く若者たちに、何か役に立つことをしてあげたいと思っていた。
 空き時間に、表情というコミュニケーションツールについてのセミナーをしてほしい」
というご依頼をいただきました。

という経緯で、昨年に続き今年もセミナーをさせていただき、20才の女性と出会ったのです。

セミナー開始時間前に待合室に向かって、
 素敵な笑顔のポイントお話しします
 表情のメンテナンス方法を教えます
 表情筋のマッサージします

と、アピールをしたもののスマホから顔をあげる様子はありませんでした。

目があった女性に、
「表情筋のマッサージで小顔になるかもよ」と誘ってみると

「表情筋のマッサージ?それより肩もんで!肩こりハンパない」と返ってきました。

意外な返事だったのでひと呼吸して、
「いいですよ、どうぞ」と椅子をすすめました。

やり方を説明しながら、右の肩と腕の緊張を弛める動きをしてもらいました。
左はご自分だけで同じように動かしてみると、肩がゆるゆるになりました。
ほんの3分ほどのことです。

「立ってみてください」と促すと、

「背が高くなったみたい。胸が張っているのがわかる。肩が軽くて気持ちいい。
 もしかして私、猫背じゃなくなってる?」

恥ずかしそうに話してくれたのは、
肩こりがひどいし巻き肩だから、面接の時に自信なさげに見られたらどうしよう、と悩んでいたとのことでした。

私「もともと美人だけど、更に健康的で大人っぽく見えますよ。 
  一人でいつでもどこででもできる簡単な方法なので、肩こりしたらやってみてくださいね。
  顔色もよく、スタイルもよく、格好いいですよ」

彼女は、清々しい笑顔で「マジ、ヤバイ」と言いながら友人のところへ戻って行きました。

すると、その友人も「私も肩こりです」と椅子に座りました。

どうやらスマホ世代は肩こりがひどくて笑えないようです。

私たちの表情に自信を持って社会に出て欲しいと言う願いは
悩みや背景に寄り添うことで素直に通じるのかもしれません。


セミナーを予約します、と言って参加してくれた21才の男性は、
「作り笑いだと言われたことがあって、どんな表情をしていいかわからなくなっている」と話してくれました。

柔道部だったという彼のお顔は、がっしりしたベース型で、確かに無表情でした。

側頭筋、咬筋を5分ほどリリースしました。
最初はリンゴのように硬かった筋肉が、すぐにミカンのような弾力を感じるようになりました。

背後から行なっていたので「どうですか?」と、お顔を見て一瞬戸惑いました。

「えっ、あなた、もともとタマゴ型だったの?」それはそれは小顔でシュッとした若者です!

鏡を見た彼は
「はい、こんな感じのタマゴ型でした。
 筋肉や筋膜が硬くなって縮んでいたから、ベース型になっていたんですね〜。
 顔が柔らかくなって笑いやすいです。
 時々この筋肉をマッサージして、こうやって笑えばいいんですね」

その筋肉と飲み込みの柔軟さに、私は心の中で ”マジ、ヤバイ” と叫んでいました。

お顔は、若い時とどう変わってきましたか?
あの頃には絶対に戻れませんが、お顔のコリは緩めることができます。
緩んだら、しなやかで周りに安心感を与えるような表情になることでしょう。

今回舞台となったの自動車学校でのセミナーをきっかけに
『ほほえみアイドリング』『表情のメンテナンス』という「美表情塾」のメッセージを明確にすることができました。
H自動車学校の皆様、打ち合わせや準備に丁寧に対応してくださってありがとうございました。

ほほえみアイドリングについては「竹串エクササイズ⁉」をご参考に↓↓
https://be-hyoujyou.com/contents_148.html

今回も、長い文にお付き合いくださってありがとうございました。

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。