1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. 「マスクで表情がわからない」ですか?

「マスクで表情がわからない」ですか?

2021/10/31
「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。

このメルマガでは、セラピストの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。

10月も終わりです。
「冬支度」が進んでいます。
車のタイヤをスタッドレスに交換する、雪用の靴を出す、灯油を満タンにするなど、は基本。
私の住む横手市は秋田県の中でも豪雪地帯。
一戸建てのお家は、「雪囲い」と言って窓や壁にサッシのようなもので囲って雪から家を守ったり
お庭の植木に、雪で倒れたり折れたりしないように木やヒモで縛ります。
そうして、もうすぐ、雪があらゆるものを覆い隠してしまいます。

マスク生活が長引いていますね。
マスクが表情を隠してしまっているのでしょうか?

これを読んでくださっている皆様
コロナ禍でのコミュニケーションやマスク下での表情について、ご経験・ご意見をお聞かせください。
今月はぜひ返信メールをお願いします。

=今月の出来事=

S様は、4歳のお子さんが保育園でマスク着用することに疑問を感じていらっしゃいました。

マスクの感染予防効果や、マスクそのものの弊害などを調べた上で
マスクを着用させないという決断に至りました。

それらの経緯やお考えをお聞きする機会がありました。

「マスクしていたら表情がわからないでしょ。
 言葉が十分に発達していない子どもたちの気持ちや訴えを先生たちには表情で掴んで欲しいし
 子どもの方も目だけじゃその人の感情がわからないからコミュニケーション力の発達が心配なんです」

さらに、メラビアンの法則を引用されました。

 メラビアンの法則とは、感情や気持ちを伝えるコミュニケーションを取る際
 どんな情報に基づいて印象が決定されるかということを実験検証したもの。
 視覚情報、聴覚情報、言語情報、がどのくらいの割合で相手に印象や感情として伝達するかを数値化。
 ・視覚情報:見た目・表情など55%
 ・聴覚情報:声のトーン・速さなど38%
 ・言語情報:言語の意味・内容など7%
 
「つまり、言葉でどんなに「楽しい」と言っていても
 態度や表情がつまらなそうであれば「つまらなそう」という見た目の印象の方が
 強く伝わるということを示したものなんですよ」とS様。

お子さんの伸びやかで健やかな成長を願っているからこそのご心配です。


このメラビアンの法則は
「見た目が重要」「話の内容より話し方や表情の方によって人は動く」
などの主張の根拠として引き合いに出されることがよくあります。

ですが、メラビアンの真意は、
“見た目も話し方も言葉も一致させなければ誤解される可能性がある”
ということです。

まぁ、メラビアンの解釈は置いておいて
 
マスクしていたら表情がわからないですか?

マスクしていたから、
考えていること感じていることを誤解されたり
勘違いしたことありますか?

一方で、オンラインでのコミュニケーションで工夫していることありますか?

このメールに返信する形で、教えていただけるととても嬉しいです。

ちょっとした失敗談、新しい表情を発見した、みたいなことがあれば大歓迎です。
返信お待ちしています!


表情力セラピストと名乗っている私は、表情は顔だけじゃないと思っています。
頭の傾き方、肩の上がり方、背中の曲がり方
呼吸、声の長さや響き方、滑舌
はたまた髪の毛から発せられるパワーのようなもの、服の間に漂う体温
その方を取り巻く空気さえも含めて「表情」と呼んでいます。

だから子どもの頃、お母さんの機嫌を後ろ姿で感じ取っていたんですよね。

テレビ越しにでも、試合で負けた選手の無言の姿に感動するんですよね。

それって、コミュニケーションの経験値でしょうか?

むしろ、マスクで隠されているのは顔の一部だけ、だと考えられないでしょうか?

雪で覆い隠されている下にも、生活があり変化があり成長があります。

その人全部を感じる力、想像力、
何よりもその人を知りたい、自分のことを伝えたいという気持ちを大切にしたいものだと思う出来事でした。

今月も読んでくださってありがとうございました。
お返事待っています。
また来月!
メルマガとセラピストの笑顔までがわかる電子書籍
「なんとなくうれしいことが続くまでの8人のストーリー」
メルマガとセラピストの経験が電子書籍になりました

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。