「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。
このメルマガでは、セラピストの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。
秋の風が汗を冷やしてくれる季節になりました。
私が暮らす秋田県横手市は、ぶどう・洋梨・りんごなども色付いて
一年で最も豊かな風景が楽しめます。
そんな9月、おそらく“人生で一度きり”の経験をしました。
ウグイス嬢です。
声にまつわる気づきをお伝えします。
=今月の出来事=
お隣の市の市議会議員に立候補なさったのは、
定期的に施術をさせていただいているT様です。
8月に立候補するというお話を伺いました。
ポスター用の写真撮影では
表情とイメージをトータルでコンサルさせていただきました。
いよいよ選挙戦が始まる前、表情の調整をとのご依頼。
1週間の遊説期間中、ほほえみが継続できるように
表情筋のリリースと笑顔のトレーニングをいたしました。
帰り際、ドライバーとウグイス嬢が決まらない、と不安げな表情のT様。
私をジーッと見つめて
「ウグイス嬢できますか。ドライバーでもいいです」
私「ドライバーはできません。ウ…ウグイス嬢なら」と言ってしまったのです。
せっかく、いつでも満面の笑顔になれるように施術したのに
表情が曇るようでは私の仕事が台無しになる
そう脳裏をかすめた瞬間に「ウグイス嬢なら」と言っていたのでした。
本当は、声に自信がないのにも関わらずです。
私の声は低くて、油断すると不機嫌な声になります。
しかも、関西イントネーションが抜けません。
秋田の一地方で、関西弁のウグイスさんなんて
候補者の評価を下げるから断った方がいいと配偶者(秋田出身)から言われました。
いったん、お引き受けした後でお断りするわけにはいきません。
ですが、そもそも、ウグイス嬢って何をマイクで言うの?
選挙戦ってどんなことするの?
それで、やっぱり、今どきはユーチューブです。
ウグイス嬢基礎講座なるものを発見。
①一文を短く切る
②頭にインパクトを持って発音する
③体言止めで名前を修飾する
④電柱と電柱の間に必ず名前を言う
これを、手を振りながら外に向かって笑顔で語りかける。
⑤声のトーンは「ソ」にすると
・相手が聞き取りやすい
・聞き手が心地よく感じる
・明瞭に伝わる
しかし、全部が「ソ」のトーンのままだと抑揚がないので
文節の頭を「ソ」にするとよい
このようなことを教えてくれました。
スマホの楽器アプリで「ソ」を再生しながら
「こんにちは」
「おはようございます」
「ありがとうございます」
「〇〇でございます」を練習。
腹筋を意識した発声と滑舌のトレーニングも隙間時間に行いました。
さぁ、初日です。
「おはようございます。こちらは〇〇〇〇でございます」
あら、私の声がマイクを通して秋空の下、軽やかに流れるではありませんか。
車が走り出しました。
時速20km、ゆっくり走行しているとはいえ
電柱と電柱の間に名前を入れると言うのは息継ぎする間もありません。
外を見ながら、手を振りながらなので
原稿はチラッと見る程度で、ほとんどアドリブです。
3日目には声がかすれてきて、“必死の選挙戦”っぽくなりました。
私の声、心に訴えかける声だと褒めてさえいただきました。
これまで、人前で話をすることも仕事にしてきましたので
「自分のことを自分らしく話す」は練習してきました。
今回、自分ではないことを、
これ程強く、心を込めて声に出したことはありません。
誰かに輝いてもらうために、その人が底力を出せるようにと
7日間、声を出し続けました。
『誰かのために、声を出せば、違う自分に出会える』
これまで「ありがとう」は自分に何かがもたらされたことに対する言葉でした。
誰かの視点で「ありがとう」
誰かにもたらされたことに対して「ありがとう」
自分と関わりがあるかどうかではなく「ありがとう」と言える自分に出会えました。
主語を「わたしは」から「あなたは」にして世界を見たら
今までと同じ風景が無限に広がって、鮮やかに呼吸しているではありませんか。
自分が満たされるとか、自分が豊かになるとか、自分の目標が達成できるとか
自分視点中心の、そんなことから解放された気分でした。
それは、むしろ
わたしの外を見ようとしている違う自分との出会いでした。
56歳、まだまだ成長途中ですね。
何に「ありがとう」と言いたいですか?
このメールに返信する形で、教えていただけると嬉しいです。
そうそう「声を出したら」二重アゴがなくなりました!
舌の奥まで使った発声方法が効果的でした。
違うフェイスラインにも出会えました。
今月も読んでくださってありがとうございました。
また来月!
最新のセルフケア応援ページ
メルマガとセラピストの笑顔までがわかる電子書籍
「なんとなくうれしいことが続くまでの8人のストーリー」
メルマガとセラピストの経験が電子書籍になりました