このメルマガでは、表情力セラピスト中川よしこの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。
1週間の中でも寒暖差の大きい5月でしたね。
私は、血圧が低めなこともあって天気が崩れると
気力も体力も一緒に変動しています(笑)
そんな中、今月、新企画の講座を始めました。
これまでの「表情力チェック」の内容をバージョンアップした「表情力診断」
参加された方の驚きいっぱいの言葉を紹介します。
バージョンアップした「表情力診断」も10項目30点満点ですが
1項目に複数の筋肉の動きを確認するので
以前の「チェック」より注目する筋肉の部位が増えています。
これまでに施術や講座に参加してくださった方を対象に
モニターとして6名の方に参加をお願いしました。
同時進行で、1項目ずつ進めていきました。
ご自分のお顔の動きを鏡で確認しながらも
参加者同士、チラッと他の方の様子に目を向けます。
「そこって、どうやって動かすんですか!?」
「そういうことねぇ〜」
「あ〜、分かってきた。だんだんできるようになってきた」
「ムリ、できません!」
最高得点は60代の女性です。26点!
次は40代の男性、23点。
1番点数が低かったのは、50代の女性、8点。
26点の方は、いつも笑顔でいることに気をつけている方です。
23点の男性がおっしゃいました。
「できること、できないことが人によって違うのが知れた」と。
「顔の動きにも、得意不得意があるんですね」
そうなんです、表情の違いは
性格の違いとは限りません。
水泳と野球とでは使う筋肉が違うように
表情筋の使い方がこれまでの生活で偏っていただけです。
そのことを知って、動かすようにすれば表情が豊かになります。
表情と頭部や耳の関係を知りたくて参加されたという方もいました。
自分のお顔に動かしてあげていない筋肉があることが分かって
「動くきっかけはほんの少しのことですね」とおっしゃいました。
表情力診断で14点だった35歳の女性は
すっかり肩を落としていたのですが
ホームケアをチェックしたもう一つの項目では
15点満点で13点。
自信を取り戻して、満面の笑顔になりました。
私「その頬の動き!それを意識的に再現できるようになりましょう!
そうすれば、いつでも自分の力で笑顔になれますよ」
というものの、
実は、私は21点なんです(涙)
美表情塾の先生はまだまだ修行中です。
どうぞ、先生を超えて行ってくください(笑)
鼻と上唇が頬と一緒に上がりますか?
自然な笑顔はこの3つが上がることなんですよ。
このメールに返信する形で教えていただけるとうれしいです。
今月も、最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、来月!
すでに「表情力チェック」を受けた方も
今の自然な笑顔になる力をぜひ「表情力診断」で確認してみてください。