1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. 「最後の言葉にグッときました」高校生の感想文より

「最後の言葉にグッときました」高校生の感想文より

2020/09/30
「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。

このメルマガでは、セラピストの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などを月末に一度だけお届けしています。

背の高いコスモスが揺れています。
やっと風に吹かれる心地よさを思い出した晩夏です。
お元気でいらっしゃいましたか?


先月のメルマガでは、中学生の言葉をお届けしました。
今月は、高校生の素直な言葉をいくつかご紹介します。
私たち大人がどう振る舞うのか、と問われているようにも感じました。

長文になりますが、ぜひお読みください。

=高校生たちとの出会い=

昨年のことですが、ある高校の3年生に進路指導の一環として講話をさせていただきました。

タイトル「笑顔の力〜頼られる人になる〜」

50分間話をしながら、学生さんたちの表情が掴めずにいました。
聞いてるのかなぁ、高校生に受ける話じゃなかったかなぁ・・・
まぁいいっか、私が楽しく熱く話していることが大切、と言い聞かせていました。

数日後に、感想文が送られてきました。

そのまま引用します。

『今日は笑顔についての講演を聞きましたが、お話を聞くまでは、
 笑顔の作り方を聞かされると思っていました。
 たしかに笑顔の作り方ではありましたが「作り笑い」ではなく
 「ほほえみ」の仕方で、とても実行したいなと思いました。
 印象に残っているのは、「ほほえみアイドリング」は一生つかえて、いつでも使えるということです。
 私はよく、真顔が怖いと言われるのですごく悲しい気持ちになるので、
 日頃から2割の笑顔を心がけて、相手にも自分にも嫌な思いをさせないように
 「ほほえみ」作りを頑張りたいなと思いました』

『今日の講演を聞いて、印象の大切さを改めて実感しました。
 楽しいときや嬉しい時にいつも笑顔になっていたけど
 中川さんの「笑顔に理由は不要!」という言葉はとても印象的に残りました。
 やっぱり第一印象は大切なので、普段の表情から明るくできるようにしたいです。
 なので、中川さんの「ほほえみアイドリング」を実践してみようと思いました。
 つねに2割のほほえみををキープして普段の表情から明るくなれるようにしたいです。
 「自分で笑顔になれることは、自分の最大の財産になる」という言葉を聞いたので
 最大の財産を手に入れられるように頑張ります』

『自分は自分の笑顔があまり好きじゃありません。
 理由は不自然な感じで笑ってしまうからです。
 ですが、講演を聞いてつねに2割ぐらいのほほえみを意識して
 自分の笑顔を好きになろうと思いました。
 写真を撮る時なども自然な笑顔ができるようになりたいです。
 AIは自分を上機嫌にはしないという言葉がとても共感できました。
 今の時代AIがすごく発達してきているが、やっぱり人間と話したり笑ったりすることで
 本当に心の底から楽しめると思いました』

『今日の講演を聞いて、笑顔は大切だということが分かりました。
 私は歯が小さくて、笑うと歯茎がでてしまうのでコンプレックスです。
 なので、たくさん笑うときは少し気にして手でかくしたりしていました。
 けれど、今日の講演を聞いて、あまり隠さないようにしたいと思います。
 手で表情をかくしたら、相手にも分かりづらい反応になると思ったので
 たくさん笑っていきたいです。
 これからは、ほほの筋肉を使っていき、自然な笑顔を作れるようにしたいです』

『今日の講演を聞いて、笑顔は大切だと思いました。
 私は最近不機嫌になっても顔に出なくなってきたけど
 この、頬を上げれば上機嫌になるという話を聞いて
 これからやってみようと思いました。
 真顔でいるとき、よく「顔死んでるよ」と言われるので
 このほほえみアイドリングを聞いてためになると思いました。
 今日のこの講演がきっかけで良い笑顔、良い表情を作れるように頑張りたいと思いました。
 最後の言葉にグッときました
 
最後の言葉というのは

自分で笑顔になれる力を持つことは、あなたの最大の財産になります

私が伝えたことは
”ほほえみで自分を上機嫌にする”筋肉の動かし方です。

笑顔とは、嫌われないようにいい顔をするのではありません。
笑顔とは、本当の気持ちを隠すために作るのでもありません。

大人になるに従って
何かができるようになるに従って、笑顔を失っていきます。
だから、自分で笑顔になる力を持つことは、あなたの最大の財産になります。

そして、笑顔の大きさではなく
自然でしなやかな筋肉の動きが心を伝えるということ。
その表情は、一瞬で、自分の印象を決めます。
その場の空気も変わります。
一緒にいる誰かをリラックスさせ、その方の良さを引き出すこともできます。
あたなの隣の主役を輝かせることができるのです。

そんな人のことを「頼られる人」と言います。
笑顔になる力を財産に、頼らせる人になってくださいーーー。

そう言葉を閉じて会場を出る時、数人と目が合いました。
はにかんだように手で「イイネ」してくれました。

ああ懐かしき青春よ!

この感想文を読んでどう感じられましたか?

高校生だからこその表情の悩みを既に持っていることに共感しましたし
誰かから言われた一言が、悩みを生んでいると気づきました。
そのせいで自信を失ったり自分を否定したりしているのだとすれば
もっと、素敵なところについて声をかけてあげたいものです。
周りは、本人が知らない魅力を率直に教えましょう!

この講演で何を話そうかと考えていた時
高校生の、あの頃の自分に向かって話していました。

まさに、あの頃の私に必要な言葉だったのだと気づきました。
自分で笑顔になる力を持っていれば、もっと人生が自信に満ちていたかも知れないと。

これを書いている時、ほほえみアイドリングを心がけています。
何をしているのか興味を持ってくださったら下のリンクをご覧ください。

温度差で体調が崩れがちな季節です。
鍋が食卓に登場するのももうすぐですね。
秋田は、新米が出始めています。
そうなったら、「きりたんぽ」ですよ!

このメールに返信する形で、ご感想や近況を送っていただければとても嬉しいです。

▼2割のほほえみはこちら→頬が上がれば•••!
▼ほほえみアイドリングの最強エクササイズはこちら→竹串エクササイズ
▼「美表情塾」どんな効果があるの?と知りたい方は→「お客様の声」

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。