1. 「美表情塾」メールマガジンバックナンバー
  2. 合言葉は「ほほえみアイドリング」

合言葉は「ほほえみアイドリング」

2022/02/28

「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。

 

このメルマガでは、表情力セラピスト中川よしこの出会いの中から

○笑顔の効果

○美表情トーク

○それぞれの笑顔ストーリー

などなどを月末に一度だけお届けしています。


2月はホントにあっという間に過ぎますね。
毎年同じこと言いますが。
私の住む横手市は、雪がやっと雨に変わりました。

最近、声をかけてくださる方々が
同じことをおっしゃるので、ちょっとびっくりしました。
「ほほえみアイドリング」挨拶がわりの合言葉になったらいいな。

=今月の出会い=

「中川さんが言ってた“ほほえみアイドリング”、時々思い出してやってますよ」

「マスクの下でも“ほほえみアイドリング”ですよね」

「口角じゃなくて頬を上げるんでしょ。2割で“ほほえみアイドリング”」

不思議なくらい立て続けに“ほほえみアイドリング”を聞きました。

自分の声じゃない音で聞くと、「はぁ?」となるのですね。

すると、この後、続けて
「ご飯の支度してる時に、あっ今わたし眉間にシワできてるって気がつくと
 ほほえみアイドリングって、ね。
 すると、めんどくさい気持ちがなくなるのよね。おいしくなってるかも」

「マスクしてて、顔が怠けてるって言う人いますよね。
 ボクは大丈夫です、ほほえみアイドリングしてますからマスクの下でも」

「口角は作り笑いになるんだよね、最近違いがわかるようになってきたよ。
 相手の顔見る時も、頬が動いてるかどうかに目がいくねぇ」

なんとも不思議な気持ちです。
「そうなんですかぁ〜」と間抜けな返事をしてしまっています。

以前は挨拶すると「笑顔の方ですね」と言われることが多かったです。
ですが、決して、にこやかでも朗らかでもない私は
「“一緒に笑顔になりましょう”の人です」と言い換えていました。
(そこが可愛くないところです)

今、私の顔を見て、まずご自身のことを話してくださいます。

「ほほえみアイドリング」がご自身のこととして語られています

これって、すごいことなんじゃないかと思うのです。
こういう時を目指していたんだなって、気づきました。


ここで、「ほほえみアイドリング」誕生物語を少々。

起業間もない頃に出会った自動車学校の社長さまから
合宿に来る生徒さんたちのためにセミナーを、との依頼がありました。

 これから社会に出る、車で行動範囲が広がる若い人に
 社会に出るためのマナーとして、大人のコミュニケーションとして
 自信をもって羽ばたける表情を学校からのプレゼントしたい。

表情の仕組みやセルフマッサージをお話ししようと考えました。
そこで、自動車学校にちなんで名づけたのが
「ほほえみアイドリング」と「表情のメンテナンス」です。


「ほほえみアイドリング」は、若い方を応援する気持ちから生まれたものですが
今は、全ての方に
あなたの笑顔はあなたをご機嫌にする、と言うメッセージにもなっています。

自分で笑顔になる力は、あなたの最大の財産になります


「ほほえみアイドリング」できていますか?


ぜひ、親しい方に「ほほえみアイドリングって知ってる?」と聞いてみてください。
知らない方には、2割の笑顔をキープすることってお話しくださいね。
「ほほえみアイドリングしてる?」を挨拶の合言葉にしましょう!

どんな反応されたかこのメールに返信する形で、教えていただけるととても嬉しいです。


今月も最後までお読みくださってありがとうございました。
また、来月までご機嫌で!

○最新のセルフケア応援ページ

メルマガとセラピストの笑顔までがわかる電子書籍

「なんとなくうれしいことが続くまでの8人のストーリー」


お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。