「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。
このメルマガでは、表情力セラピスト中川よしこの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。
=今月の出会い=
60歳台の女性が、もっちりと上がった頬を鏡で見ながらおっしゃいました。
「ほほの筋肉を使うことを初めて知った」とも。
エクササイズの前に、顔や口の運動不足が
“むくみ”や“たるみ”の原因になるだけではなく
肩こりや気持ちの落ち込みにつながることもお話ししました。
日常範囲を超えて大きめにゆっくり動かすこと
お顔にある20数種類の筋肉を細やかに動かすこと
それを、“顔から始める新しい健康法” として習慣にしましょう!
というのがこの講座の趣旨でした。
他の方からは、
「顔を手で触った感じが、さっきまでと違って小さくなってる」
「目が開けやすくて、顔が軽い」
「口が開けにくかったのに、楽に開けられる」
「楽しい〜」
との声が聞こえてきました。「この顔、好きかも」を3回おっしゃったので、お顔を見ると
フェイスラインがシュッとして、ふっくらした頬がピンク色に染まって
かわいい〜のです。
私「あ〜、若い時こういうお顔だったんですね。自然な笑顔にまた会えましたね」
次の日、参加者の方から次々にメールが届きました。
「“ほほえみ”強化週間にします」
「フタトレ*、したところです」
「顔が筋肉痛のような感じですが、今日もエクササイズしていいですか」
たった30分のエクササイズでした。
「この顔、好きかも」
この言葉が、みんなを温かくしてくれました。
顔が動き出したら、気持ちも前向きにもなるんです。
顔から始める健康法です。
“頬を上げる”、できていますか?
このメールに返信する形で教えていただけるとうれしいです。
難易度の高い竹串エクササイズはこちらからご覧ください。
竹串は、みたらし団子の串がオススメです。
やってみた感想を、このメールに返信する形で教えていただけるとうれしいです。
*フタトレはキャップエクササイズのことですが、この方は「フタトレ」と(笑)
このエクササイズは写真で公開するには抵抗があります。
対面した方だけの特権です(笑)
コロナ禍、オンラインのセミナーが時代の流れになっています。
「表情力アップオンラインパーソナルレッスン」は、
お顔を真正面から観察することができる効果的な方法です。
ですが、セミナーや講座は、対面で5人くらいで開催します。
【素笑顔アップ講座】【好印象セミナー】をライフワークにしていこうと思っています。
これまで出会った方々からいただいた感想
変わっていったお顔と表情
その気づきを表す言葉
伝えていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
今月も最後まで読んでくださってありがとうございました。
また、来月までお元気で!
▽正確な「ほほ」の位置はこちら→「頬ってどこ?」にお答えします
▽ほほえみアイドリングはこちら→「ほほえみアイドリング」とは
▽最新のセルフケア応援ページはこちら→笑顔も年齢相応に!
=============================
ご質問やセルフケアのリクエストなどお待ちしています