「美表情塾」メールマガジンを開けてくださってありがとうございます。
このメルマガでは、表情力セラピスト中川よしこの出会いの中から
○笑顔の効果
○美表情トーク
○それぞれの笑顔ストーリー
などなどを月末に一度だけお届けしています。
お元気でしたか?
秋田では、鈴虫の声が聞こえています。
朝夕、過ごしやすくなってきましたね。
今月、偶然に、以前セミナーを受けてくださった方と再会しました。
笑顔を伝えてきてよかったと思った出会いでしたのでご紹介いたします。
2018年、隣町の青年会議所の研修会でセミナーをさせていただきました。
40歳までの男性が主なメンバーで20名参加。
20代後半のK様は最前列に座っていらっしゃいました。
ご依頼を受けた時、担当の方がおっしゃいました。
「ホームページを拝見しました。
笑顔の大切さはわかるけれど、精神論的に語られることにこれまで抵抗感があったんです。
筋肉や機能に着目した点で、興味が持てました」
さらにこの研修会の目的を
【我々は、個々の豊かな人間性や組織の魅力を効果的に発信する必要がある。
自分自身の印象力を高め、第一印象で好印象を与えるスキルを
身につけることを目的とする】
と、文章を送ってくださいました。
何度も読み直しました。
私が考えている以上に、真剣にコミュニケーションでお困りなんだ、と感じたのです。
当日は、
・表情が変われば人柄さえも変わって見えること
・相手に心が正しく伝わる表情が大切、
笑顔の大きさではなく自然な笑顔は相手の心に届くこと
・その自然な表情は誰かに安心と勇気をもたらすこと
・仕事の技術や知識の習得のために懸命だった時間に失った表情を引き出しましょう!
とお話しし、表情筋リリースを体験していただきました。
先日、経営者の方々の集まりで、K様と偶然お会いしました。
「あの日から、笑顔を心がけています」
さらに、K様は
「笑顔を心がけるようになって、家族の会話が増えましたし
仕事上では大きなお役目をいただくことができました。
あの日、貴重なお話をありがとうございました」
4年前、美表情塾を始めて間もない頃にいただいた講師のご依頼。
30歳前後の事業を営む男性たちに、私は何を語ることができるかと
何を伝えたいかと、何日も考えたものです。
“個々の豊かな人間性や組織の魅力を
効果的に発信”
“自分自身の印象力を高め、第一印象で
好印象を与えるスキルを身につける”
なんてしようとするから心が伝わらないんです!
と、私の中のあまのじゃくが言うから
だったら、
心が伝わる表情は、お顔の筋肉のしなやかさからもたらされる
ということにフォーカスしようと決めました。
そうです、笑顔は精神論じゃないんです。
結果的に、どうお感じになって、何を持ち帰られたのかわからないまま4年。
偶然の再会にも関わらず、私を見て
「あの日から、笑顔を心がけています」
と、真っ直ぐで飾らない言葉を語るK様の豊かな人間性に心が震えました。
マスク越しにもわかる穏やかな空気感。
それを好印象というのだろう、と思いました。
笑顔は「頬が上がる」と言い続けてきました。
笑顔はマナーのためや本当の自分を隠すためにするものじゃないと言い続けてきました。
表情に向き合うことは、自分の本当の気持ちと向き合うことです。
本当の気持ちに反応してしなやかに動く表情筋!
これからも言い続けます。
そうそう思い出しました。
K様とお会いした研修会で、30代の男性たち。
頬の筋肉がわからないとガックリしていました。
50代の私の方が顔が器用に動くことに驚いていました。
強い記憶って残るんですね、話の内容の良し悪しとは別に。
これからも、強烈なおばさんキャラで通します(笑)
今月も最後まで読んでくださってありがとうございました。
また、来月までお元気で!
▽マスク生活でよく見かけます→
「目で語る」に注意!
▽マスク生活で増えてます→
唇、たるんでませんか?