1. セルフケア応援ページ 口角下がる
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2021/12/10
マスクで耳リフトアップ  
「マスク生活で顔が下がってきた!」
という声をよく聞くようになってきました。
  • 顔が動かなくなっているから
  • 口呼吸になっているから
  • 表情に無関心になっているから
などいろいろ原因はあるでしょう。

しかし、実際に、最も大きな物理的な原因
  • 長時間、マスクのゴムを耳にかけているから!
  • ゴムが耳を引き下げているから!
  • 口を動かすたびに耳を押し下げるから!
だから、表情が動きにくくなってしまっているのです。
顔の運動不足によって、顔色が悪くなったり口角が下がったり。
口の運動不足によって、肩こりやモヤモヤ感にもつかがっています。

そのマスクで耳を持ち上げましょう!マスクと耳引っ張り
  1. 内側に3つに折ってヘアバンドのようにかける
  2. そのまま5〜10分
  3. 耳を引っ張り上げたり、回したり
  4. 口を大きく開けたり、ゆっくり左右に動かす
模様の入ったものや色のついているお気に入りのマスクなら、気分もアップ!

耳は柔らかく、顔・頭の動きと一緒に動いているのが理想的です。
耳の周辺には、神経・血管・リンパなど大切な器官が集まっています。
長時間マスクで固定されてしまった耳は、時々解放して引き上げてあげましょう。

顔色が良くなって、フェイスラインがシュッとするからビックリ。
なんとなく気分がスッキリして、笑いやすくなりますよ。
マスクを頭にかけていること自体、笑えますけど。意外に可愛い?

美表情塾では「セルフケアは耳に始まり耳に終わる」が合言葉です

2021/09/07
唇エクササイズ  
十分な大人になると、鼻が硬く重くなる、と以前に説明しました。

実は唇が、厚くぼってりしてくるのも特徴です。
鼻が大きくて、口が締まりが悪い。

いづれも筋肉ですから、柔らかく緩めて、動かすようにトレーニングをすれば締まってきます。
かつ、
  • 鼻で呼吸がしやすくなります
  • 滑舌が良くなります
  • 食べこぼし予防になります
  1. 口の大きさが変わらないように、口角をつまんで
  2. アヒルの口のように唇を薄くします
  3. 5〜6回パクパクします
唇の血行が良くなって、健康的ですよ。

2021/07/25
頬が上がらない時は鼻のエクササイズ  
十分な大人の方のお顔の特徴のひとつに、鼻が大きい、とお気づきでしょうか?

鼻は、メガネをかけるところは硬い骨ですが、その下は頬から繋がっている皮膚です。

頬を上げる「口角挙筋」。
動かそうにも頬がうまく上がらない方は、鼻が硬いと言うことがわかりました。
  • 鼻の皮膚が硬い
  • 鼻を膨らませたり、動かしたりできない
鼻が硬くて重いから、頬が上がりきらないかもしれません。

上唇と鼻を持ち上げるエクササイズをしてみてください。
  1. 上唇をつまんで
  2. 鼻を膨らませるように力を入れて
  3. 上唇と鼻を一緒に引き上げるように動かします(実際はほとんど動きません・筋肉を刺激するだけです)
  4. 小鼻を軽くつまんで鼻を膨らませます(鼻根に力が伝わります)
鼻に力が入ってくると、鼻がシュッとして頬が上がって若々しく見えてきます。
下瞼と頬が一体になるくらい、頬が上がるようになれば目の下のクマは解消です。
ほうれい線も「ほほえみ線」になりますよ。
もちろん口角も上がりますね。
<<  <  2  3  4  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。