1. セルフケア応援ページ 二重あご・フェイスライン
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2023/03/25
側頭筋・咬筋  
  • むくみが取れない
  • たるみが気になる
  • 顔が四角くなった
  • 顔が大きくなった
という方の側頭筋と咬筋を筋膜リリースすると
  • フェイスラインがシュッと
  • 顔が小さくなったのが手でわかる
  • 口が開けやすい
  • 目がすっきしりた
  • 気分も軽くなった
という感想をいただきます。15分ほど一回で。

年齢とともに骨が大きくなったのかと思っていた、とおっしゃった方もいました。
それほど固く大きな筋肉です。

手でリリースする方法はこちらを参考に。

ですが、手で、人体で最強のパワーを発揮する側頭筋と咬筋を緩めるのは指が辛くなります。
テニスボールなどで押す方法もありますが、いずれにしても圧や時間の説明が難しいです。
私の講座では、身近なものでできる方法をお伝えしています。
お近くの方はご参加くださいませ。
個別にじっくりという方はオンラインパーソナルレッスンを。

*インスタグラムで動画も配信始めました「behyoujyou15」で検索を。

*公式ライン「美表情塾」では、講座・セミナーの開催情報と好印象や笑顔のヒントを配信しています。是非ご登録ください。


2023/02/24
大腰筋ウォーキング  
普通に、いつも通りに歩いてみてください。
どこから動かしていますか?

骨格でイメージすると股関節が動いているので、ほとんどの方が太もものつけ根を動かしてします。

ですが、足を動かす筋肉「大腰筋」みぞおち付近からついています。
  1. そこが足のつけ根だと意識して、歩いてみてください
  2. みぞおちの高さの背中から、足を動かすイメージです
この歩き方を「大腰筋ウォーキング」と言うそうです。

最初はぎこちないですが、この歩き方は
  • 一歩の幅が大きくなり、歩くスピードも速くなります
  • 骨盤の中が動くので、骨盤の歪みも調整
  • 背中が自然と伸び、姿勢が良くなります
  • ピッチを上げれば、優秀なエクササイズに
  • 血行が良くなり、コリが軽減
  • 大腰筋と腹筋が鍛えられて、体幹が強くなります
  • 腰痛の改善や予防にも
猫背気味で肩こり、と言う方はぜひこの「大腰筋ウォーキング」をおすすめします。見るだけで体が変わる魔法のイラスト

足が筋肉で動いているって、言われてみればそうなんですが、つい股関節に意識がいってしまいます。
意識を変えるだけで、歩き方が変わります。
背中が伸びて、肩こりや猫背も改善できれば、二重あごやフェイスラインにも嬉しい変化が起きそうです。

2022/02/20
ほうれい線がほほえみ線に!  
おとな女子だけではなく男性も気になるほうれい線

MAXニッコリで、とお願いして撮った写真です。

左の写真は、口と頬を横に引いて笑っています
ほうれい線がクッキリです。

右は、頬を上げて笑っています
目尻に柔らかくシワが集まったおかげで、口元の皮膚が伸びています。
この口元の線はほほえみ線です。
  • 大袈裟に顔を動かさなくても、頬がふっくらすれば笑顔です
  • 目が細くなって、目尻にシワがあるから立体的な表情です
  • フェイスラインがシュッと見えるのも、笑い方を変えた効果です
  • 人柄さえも違って見えるのが笑顔です
表情のクセを変えるのは、表情筋のコリを緩めてからの方が効果的。
<<  <  1  2  3  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。