1. セルフケア応援ページ 頬の位置
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2021/02/21
頬が上がらない時は“唇”もマッサージ  
  • 頬が、目が細くなるまで上がらない方
  • 「オトガイ」に梅干のタネができる方
  • ほうれい線が下に深い方
実は、唇が重いのかもしれません!
普段、口が開いている方は特に口輪筋が弱っています。

「口輪筋」を刺激して、唇が機敏に動けるようにしましょう。
  1. 唇を少しずつつまんで1•2•3、パッと離す
  2. 上下、5か所くらい
  3. 縦にも横にも
  4. 痛みがあるところはグリグリせずに、2〜3回繰り返す
  5. 歯磨きの時やお化粧前になどにマッサージしましょう!
3日くらい経って、唇がなんとなく凛々しくなっていれば効果アリです。

上唇が鼻に近づくようになれば、頬も上がっていますよ。
この時、唇がクルッとしているのが若々しく見える口元です。

2021/01/17
「不幸そう」は梅干しのタネ出現中  
マスクの中で見えないからいい、って思っていませんか?

梅干のタネができるところを「オトガイ」と言います。
ここが緊張すると下唇が持ち上がって口角が下がり、結果として口がへの字になってしまします。
梅干のタネもしわくちゃ感が出ますし、への字の周りにいくつもの力のないシワが見えますね。
中顔面も引き下げられて、お顔全体が不幸そうなご苦労の多そうなお顔に見えます。

このクセはなおせます。
  1. 口を閉じる時の筋肉の使い方をリセットしましょう
  2. オトガイではなく唇だけをキュと締めるのです
  3. 下唇の力が強くなりすぎないように、上下の唇で軽〜くキュ、です
  4. そのまま頬をあげます
クセなので、意識すれば変えられます。
オトガイがなめらかだと、お顔全体も血行がよくなって幸せそうに見えますよ。

梅干のタネが気になる、という方はやってみてはいかがでしょうか。

2020/11/24
笑顔の口の形は▽  
美表情塾では「笑顔は口角ではなく、頬を上げる」と説明しています。
口に力が入っていないので、笑顔のままで長時間でも会話ができるようになります。

この時、口の形はどんな形でしょうか?
  • 三角です=▽
  • 小鼻の横あたりから頬が上がって、上唇がグッと持ち上がりまっすぐになります
  • 下唇は力が抜け自然な丸みのあるVです
  • 上の歯が見え、下の歯は見えないのが品のいい大人な口元です
口全体に力を入れたり、口角を横に引こうとすると
下唇が横や下に引っ張られるので四角い形になってしまい子供っぽくなります。
下の歯が見えすぎるのは残念な印象にもなってしまいます。
鏡を見ながら何度も練習して筋肉に覚えさせましょう。

ポイントは、鼻を短くするくらい頬を上げてみましょう。
上唇は巻き上がったままキープ。
唇はあくまでも会話のために力が抜けていることが大切です。

声が、少ない呼吸で軽く口から出ていく感じがわかれば大成功です。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  2  3  4  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。