1. セルフケア応援ページ ほほえみアイドリング
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2021/06/25
自然な「ほほえみ」は頬!  
笑っている時も、目が大きい方がいいです?
目をまん丸にしてると、可愛いって思っていますか?

目を大きく開けようとすると、中顔面(写真のオレンジのライン内)が固まりやすいのです。
つまり、 中顔面の運動不足やおでこの緊張につながります。

頬を真上に上げると、下瞼が押されて細くなります。
目に力が入っていないから、嬉しい・幸せ・楽しい、が伝わるのです。

笑顔は、「中顔面の膨らみ」です。

目の下のクマなんてできなくなります。
血行が良くなって、なんと!自律神経まで整うから「頬」上げましょう

これ、ほほえみアイドリングの基本です。

2021/05/28
ほほえみアイドリングはマスクの下でも  
マスク生活で顔が運動不足になっていませんか?

「ほほえみアイドリング」とは、2割くらいの笑顔をキープして生活することです。

 

顔が下がっていることに気づいたら、頬をあげてご機嫌モードにスイッチオン!

そのままオフにしないからアイドリング状態です。


マスクをしていても、パソコンしている時も、スマホに夢中の時も、シャンプーしている時も、お茶碗洗っている時も「ほほえみアイドリング」です!

頬の筋肉が上がった状態でいると、常に脳がご機嫌モードに入っています。
  • 頬の筋肉が動いて血行が良くなります
  • 目の下のクマやたるみの改善や予防になります
  • ご機嫌モードに入っているのでイライラしなくなります
  • マックス笑顔にすぐになれます
  • いつでも写真に満面の笑顔で写れます
頬の位置は写真を参考に、黒目の下の頬骨あたりです。
口角は上げません。
頬が上がれば口角もついてきます。
口はリラックスです。
「ほほえみアイドリング」はマスクの下でも!

2020/12/20
頬が上がれば口角も上がります  
目元の印象で分かりますか?
どれくらいの笑顔でしょう?

マスク生活が長くなっています。

初対面がマスク姿だったっていうことも多いです。
飲み物を飲む時などの瞬間に
マスクをはずされたお顔を見て
「あ〜、こんなお顔なんですねぇ」と
「改めて、はじめまして!」なんて心の中で呟くこともありますね。



マスクを取れば、こんなに表情が違っています。
左の目が細い方は、中顔面が短くなっています。
頬がグンと上がっていますね。

目の印象は大きいと言いますが、意外に細かな表情は表れません。

ほんのり笑っているつもり(だいたい2割くらい)では、マスク姿では笑顔になっていません。
目元まで笑っている、ためには頬が上がっていることなのです

意外に自分では2割くらいの笑顔のつもりでも、筋肉の動きが小さくて、人から見れば、無表情と見分けがつかないということも多いです。
まして、口角だけ上げるようでは、目に緊張が入って怖い印象を与えているかもしれません。

マスクでも相手に伝わる笑顔は、下まぶたが頬で押されて、目が細くなるくらいです。
隠れているところに心が宿っています。
<  1  2  3  >  

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。