1. セルフケア応援ページ 笑顔のヒント
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2020/04/16
マスク生活応援します〜目の体操で表情力アップ〜  
額と目と眉だけで、表情を作る自信がありますか?

新型コロナ対策でマスクが必須アイテムとなっていますが、表情も隠していませんか。
マスクは顔がほとんど隠れるから安心、ですか?

むしろ
  • 表情が少ない人にはマスクは残酷なアイテムです。イエスかノーかが伝わりません
  • 眉間にシワがよる癖のある方は、もっと怖い人に見られます
  • 目力は入れません。びっくりしているみたいです
  • お化粧しなくてもバレない、なんてことはありません
見えるところが少ない時、相手を判断するのは、動物の勘!
顔全体で判断するのではなく、体全体から発せられるムードでわかるのです。

マスクをしたら、
  1. 頬を上げましょう!緊張感が抜けます
  2. 頬が上がれば、目が三日月、眉の力みもなくなります
  3. 女性も男性もしっかり保湿しましょう!お顔の手入れは怠りなく!
  4. この心掛けが、表情を作るのです。余裕の表情を!
  5. いつも目が疲れている方、眉に力が入る方は、眼筋を使った目の体操をしてみてください
 眼球の奥にある眼筋を意識して、ギュッイ〜ンと伸ばすように、目を上下左右・回転としましょう。
 ゆっくり、1回で十分。
 目がすっきりして、楽になります。
マスクの時ほど、ほほえみが大切です。
目の疲れも取って、表情力アップしましょう!

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2020/04/08
アプリでお口の体操  
外出を控えている日々が続いていて、運動不足を心配されている頃ではありませんか。

忘れがちなのですが、顔も口も運動不足になっています

ご紹介したアプリ『毎日パタカラ』(無料)は、あなたのお口がどんな状態にあるかを”発声”からセルフチェックすることができます(このアプリはiPhoneのApp storeのみのご利用)
  • 会話が減った
  • 大きな声で笑う機会が減った
  • 食事のバリエーションが少なくなった
  • 体の動きが減って筋力が低下してきた
  • ちょこちょこ好きなおやつを食べている
このような生活になっていませんか?
顔や口も運動不足になります。
顔や口の筋力も低下します。

お口の機能が低下したり衰えたりすることを予防しましょう!
少し衰え始めたこと「オーラルフレイル」に気づきましょう!

と、よく新聞やテレビでも盛んに取り上げられています。

これは、高齢者の方々だけのことではないんです。

お顔や口の運動不足は、噛むことや飲み込むこと(咀嚼と嚥下)が筋肉の動きや強さと関わっていることを考えるととても危険です。

成長期のお子さんにとっては、顎骨の良好な成長促進、噛む時の筋肉強化や動作を覚える・明瞭な発音に導くなどに関わります。

是非、ご家族みなさんで、お家時間を楽しく、お口の健康のために一度使ってみてください。

2020/03/09
頭・顔面部の体幹も鍛える!  
体を鍛えている方は多いです。
最近は、体幹を鍛えてバランスがとれる身体がいいと言われています。

ですが、それって、肩から下のことではありませんか?
首や頭はどうなんでしょうか?

首も含めた頭部がぐらついていては、身体に芯が通りませんよね。
頭・顔面部の体幹を安定させるための筋肉は何でしょうか?

それはです。舌が笑顔を支えます!
「表情力アップレッスン」で詳しくご説明し、トレーニング法をお伝えしてます。
  • 安静時、鼻で呼吸して口は閉じています
  • 舌の位置が、上の顎にピタッと吸盤のようについてます(写真はわかりやすいように口を開けています)
  • 舌のほぼ全面です(舌先がちょこっと上がっているだけではいけないのです)
  • 吸盤のようにくっついているから、首も頭も安定し姿勢が良くなります
  • 下顎が緊張しないので、ほうれい線などの予防になります
  • 噛みしめによる顎の疲れや、それに伴う頭痛なども軽減します
  • この状態ができていれば、長期的に顔貌にも変化が生じます
このように舌が大切な筋肉であることを今一度知っていただきたいのです。
  • 舌を器用に動かすことができる
  • 舌を安定して上顎に吸盤化できる
表情筋が細やかな感情に応じてしなやかに動くためには、頭部がリラックスしてかつ安定している必要があるのです。
美表情塾のセラピストは、歯科衛生士です。
筋機能療法や摂食嚥下の知識をもとに、わかりやすく簡単にできる方法をお伝えしています。

この画面を見ている今、口の中の舌、どうなっていますか?

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  10  11  12  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。