1. セルフケア応援ページ
  2. 子どもの表情は、大人の写し鏡
 

子どもの表情は、大人の写し鏡

2020/05/15
子どもの表情は、大人の写し鏡
保育園で歯磨き教室をすることがあります。
「きれいに磨けたから、みんなで写真を撮りましょう。”にっこり〜”のお顔、は〜い!」
パシャ!

この写真を見て、お気づきでしょうか?
みんな、お口が下がって”へ”の字になっています。

遊んでいて楽しいことがあったり、嬉しくて笑っているときは、おそらく頬が上がっているはずです。
子でもですから。

でも、”にっこりする”ことができていません。

表情は、コミュニケーションに必要なサインです。
生きていく上で身につける動作です。
お箸の持ち方を学ぶように、挨拶の仕方を学ぶように、周りの影響を強く受けます。
相手の表情や行動を同調させることをミラーリングと言います。
子どもは、周りの人や大人のする表情をまねるのです。
そして、どんな場面でどんな表情がいいのか悪いのか、周りの人の反応から学びます。
表情は文化なのです。

自分の表情や動作を、自分で見ることができるのは鏡に写した時だけ。
お子さんの表情は、あなたの表情がミラーリングされたものです。

大人の皆さん、ステキな笑顔を見せてあげてください
子どもたちに笑顔を伝えてください!

表情筋が笑い方を忘れている方、エクササイズすればちゃんと思い出しますよ。
  1. 頬をぷっくり上げて、目が細くなるまで
  2. 上の歯が見えるように、頬の力で、上の唇もあげてください
  3. 鏡で練習!笑顔も自主トレしないと本番で使えません!
表情筋は、お顔のコリやクセが残っていると硬くなります。
心の状態と表情が一致していますか?
「表情力」はオンライン講座「表情力チェック」で分析!でチェックできます。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。