1. セルフケア応援ページ
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2018/06/25
セルフケアセミナー始まりました!  
「美表情塾」第1回セルフケアセミナーを開催しました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

オロフェイシャルリリース® のセルフリリースを覚えていただくためのセミナー。
実技時間たっぷり、手をいっぱい使って、自分の体に触れる体験です。

ポイントは、”しっかり押して、ゆっくり伸ばす”
筋膜に力が伝わりストレッチする感覚を、まずは、ミカンをモデルに手のウォーミングアップ。

そのイメージのままご自身の肩に手を置くと
「いたいわ〜」「アイタタ・・」との声。
適切な圧をかけるだけでもストレッチになるのです。

触るところすべてがカチカチで、これまでの生活では動いていないことを実感。

基本のセルフリリースを終えたら
「目がぱっちり」「ひたいもフェイスラインもスッキリ」「頬が上がって笑いやすい」「食べやすくなった」
との達成感の笑顔があふれました。
豊かな表情のためのお顔の皮膚や筋肉は、首・肩・頭さらには全身とつながっています。
さぁ、今日から、手、忙しいですよ!

セルフケアセミナーは毎月開催します。
自分できれいに、美表情になりたい方のご参加をお待ちしています。
開催日はご予約カレンダーからご確認いただけます。申し込みもできます。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2018/06/17
二重あごの中は何  
顔が大きくなった、たるんできた、あごが・・・とお悩みの方。
鏡の前で絶望的になる前に、そこに何があるか考えたことがありますか?
「それは、脂肪でしょ」という声が聞こえてきそうです。
が、
二重あごに関していえば「舌」です。
舌がたるんで、あごを膨らませているのです!
  • 左の写真は、舌を下あごに落としたとき。
  • 右は、舌先を上のあご(前歯の付け根やや後ろ)につけて持ち上げたとき。
一瞬にして違う印象です。
普段から、舌に力を入れて上あごに押し付けながら、ゆっくり飲み込むようにするだけで舌のトレーニングになります。
もちろん、姿勢は大切。
あごを引いて、喉がまっすぐになるようにすれば、舌は持ち上がりやすくなります。
日々、喉の周りの筋肉をよく使っって話をしたり、食事をすることが美しさに導きます。
二重あごは、舌が怠けているからなのですよ。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2018/06/06
若々しい笑顔は頬が上がっている  
力みのない笑顔って、やわらかな空気のようですね。

笑顔にするとき、口角を上げようとしていませんか。
実は、口角だけを上げても笑顔にはならないのです!
引きつっているだけのこともあります。
”作り笑い”と気づかれています。

自然な笑顔、若々しい笑顔は、頬が上がっているのです。

頬を上げれば、口は自由に動くので笑顔のまま自然な会話ができます。
口角を上げるために筋肉を使うと、口の動きが制限されます。不自然です。

目の下から上唇までの部分「中顔面」が長くなると老けたイメージになります。
オロフェイシャルリリース® で表情筋が緩んだら、頬を上げることを意識しましょう。
  • 鏡を見ながら、指で頬を持ち上げます
  • 小鼻の横も一緒に上げます
  • 繰り返すことで、脳と筋肉に覚えさせましょう
  • その笑顔を30秒キープできるように持久力もつけましょう
笑うとシワができると心配する方もいますが、動かすことで筋膜のコラーゲンが再生されることがわかっています。

 

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。