美容に関心のある方々に注目されているのが「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」です。耳の後ろの突き出た骨(乳様突起)から、鎖骨の付け根までに伸びる長い筋肉です。
左右にあります。
- 耳を引っ張り上げると、まっすぐに伸びる筋肉がわかりやすくなります
- 反対側も触ってみましょう、左右の硬さが違っていませんか
- どこ?という方は、埋もれています。鎖骨からたどって筋肉を見つけてください
首を回したり曲げたりする時に使う重要な筋肉です。
特にデスクワークの多い方や、読書、スマホなどうつむいた姿勢を長時間していると、緊張しコっています。
脳と身体につながる重要な神経・血管・リンパなどが、そのコリにより圧迫されてしまいます。
疲労感やストレス、めまい、不眠、頭痛などのほか、胃腸の不具合など内臓の不調にも影響してしまうことがあります。
「胸鎖乳突筋」まわりのコリをほぐすことは、頑固な首や肩のコリにも効果的です。
コリを緩める方法はいろいろりますが、とにかく触ってください!
例えば、お顔のお手入れの時や、ちょこっと手を休めた時に
胸鎖乳突筋を触る前に、バンザイしながら3〜4回深呼吸すると緩みやすくなります。
- 耳を引っ張り上げて、この筋肉の上を3〜4回撫でます
- 耳を引っ張り上げて、この筋肉の上を4〜5か所押します
- 耳を引っ張り上げたまま、この筋肉を伸ばしたり縮めたりします
反対側の手で、頭の上から耳を引っ張るとちょうどいい具合です。
首の皮膚は薄いので、くれぐれも擦らないように。
何回か触っていると、左右の硬さの違いや、日々の動きやすさの違いに気がつくようになるでしょう。
気持ちも体もリラックスすることがしなやか美表情には欠かせません。
「美表情塾」メールマガジン登録はこちら
メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。
セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。
無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。