1. セルフケア応援ページ
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2021/04/18
マスクはワイヤーテクで快適に!  
マスク生活が長くなっています。

目だけだから表情がわからない、なんてことはありません。
下瞼が持ち上がって細くなった目元からは、にこやかな印象が溢れます。

マスクがズレるからって、鼻を動かさないようにしてませんか。

笑顔になるには「頬が上がる」とお伝えしてきましたが、鼻も上がるんです。

だから、マスクを支えるために鼻が緊張していると笑顔になりにくいのです。

【ズレにくいマスクの掛け方のご紹介】

マクスは鼻のところにワイヤーが入っているものがおすすめです。
  1. マスクを内側に半分に折ってワイヤー曲げます
  2. 摘んだままワイヤーを広げます(鼻が高い方は山も高く)
  3. 鼻の骨(メガネをかける鼻パッドの位置)にぴったりワイヤーを調整します
  4. 片手でマスクを鼻の位置に固定したまま、反対の手で耳にゴムをかけます
  5. ゴムをかけた手でマスクを鼻の位置で固定し(マスクがずれないように)反対の手でゴムを耳にかけます
  6. 手でマスクの鼻の位置をキープしたまま(手はどちらでも可)マスクの下部を顎の下まで広げます
  7. 顔の形に再調整します(ワイヤー部分が鼻と頬に沿うようにカモメの羽のように少し膨らませる)
この方法でかけると、マスクの折がふんわり広がって少々口や頬が動いてもズレにくいです。
お顔の形や大きさが違うので、ご自分に合ったカーブを知ることが大切です。

私は鼻が低いので、なだらかな丘くらいのカーブです。

お顔が大きめだという方は、大きめのマスクを選ぶのが賢明です。
ゴムで耳が痛くなるという方は、後頭部に延長するグッズなどあります。
お手製マスクの方は、不織マスクに入っているワイヤーを再利用して通す方法も。

マスク生活の間でも、顔が伸び伸びする方法で笑顔に!

2021/02/21
頬が上がらない時は“唇”もマッサージ  
  • 頬が、目が細くなるまで上がらない方
  • 「オトガイ」に梅干のタネができる方
  • ほうれい線が下に深い方
実は、唇が重いのかもしれません!
普段、口が開いている方は特に口輪筋が弱っています。

「口輪筋」を刺激して、唇が機敏に動けるようにしましょう。
  1. 唇を少しずつつまんで1•2•3、パッと離す
  2. 上下、5か所くらい
  3. 縦にも横にも
  4. 痛みがあるところはグリグリせずに、2〜3回繰り返す
  5. 歯磨きの時やお化粧前になどにマッサージしましょう!
3日くらい経って、唇がなんとなく凛々しくなっていれば効果アリです。

上唇が鼻に近づくようになれば、頬も上がっていますよ。
この時、唇がクルッとしているのが若々しく見える口元です。

2021/01/17
「不幸そう」は梅干しのタネ出現中  
マスクの中で見えないからいい、って思っていませんか?

梅干のタネができるところを「オトガイ」と言います。
ここが緊張すると下唇が持ち上がって口角が下がり、結果として口がへの字になってしまします。
梅干のタネもしわくちゃ感が出ますし、への字の周りにいくつもの力のないシワが見えますね。
中顔面も引き下げられて、お顔全体が不幸そうなご苦労の多そうなお顔に見えます。

このクセはなおせます。
  1. 口を閉じる時の筋肉の使い方をリセットしましょう
  2. オトガイではなく唇だけをキュと締めるのです
  3. 下唇の力が強くなりすぎないように、上下の唇で軽〜くキュ、です
  4. そのまま頬をあげます
クセなので、意識すれば変えられます。
オトガイがなめらかだと、お顔全体も血行がよくなって幸せそうに見えますよ。

梅干のタネが気になる、という方はやってみてはいかがでしょうか。
<<  <  12  13  14  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。